ちょっとヨクナレ ~読書と日記~
自然科学、歴史、ノンフィクション等の読書記録
ちいさなカタコト*イタリア語ノート―フォトエッセイとイラストで楽しむ 
2015/08/03 Mon. 14:32 [edit]
ちいさなカタコト*イタリア語ノート―フォトエッセイとイラストで楽しむ
高坂 千秋
本書は文法を省略し、空港、ホテル、バールなど、
各シチュエーションごとに、ごく基本的な挨拶・受け答えを紹介する。
単語や活用なども省略されているため、本書だけで会話するのは難しそうだ。
でも一方で、「まずどう言うか」、イタリアではどうはなしながら振る舞うべきか、という点について具体的に紹介されているため、旅行の際には参考になるだろう(と言いながら、僕はイタリア旅行をしたこともないが)。
また本書の特色として、公共交通機関のチケットの使い方、
イタリアからの郵便物の発送方法、
著者の失敗談などもあり、イタリア旅行の手引きとしても楽しめる。
いつかイタリアと思ってイタリア語を勉強している方も多いと思うが、
実際にイタリアに行くことをイメージでき、
モチベーションを高めるのに良い一冊と感じた。ああ、イタリア行きたい。
ちなみに本書、フランス語や英語、ドイツ語など多言語もある。
【目次】
序章 ちいさなイタリア語文法
第1章 カタコト*イタリア語基本編―イタリア通になるための大きな一歩
第2章 カタコト*イタリア語実践編―旅行中、この時、ここで、こういう場合
第3章 カタコト*イタリア語でBuon Viaggio!ローマからの旅‐ナポリ・ポンペイへショートトリップ!―悠久の歴史を感じる旅
第4章 憧れのイタリア通になるためのイタリア基礎知識
イラストマップで巡るローマ*ハイライトツアー:ちいさなイタリアおみやげ案内
高坂 千秋
本書は文法を省略し、空港、ホテル、バールなど、
各シチュエーションごとに、ごく基本的な挨拶・受け答えを紹介する。
単語や活用なども省略されているため、本書だけで会話するのは難しそうだ。
でも一方で、「まずどう言うか」、イタリアではどうはなしながら振る舞うべきか、という点について具体的に紹介されているため、旅行の際には参考になるだろう(と言いながら、僕はイタリア旅行をしたこともないが)。
また本書の特色として、公共交通機関のチケットの使い方、
イタリアからの郵便物の発送方法、
著者の失敗談などもあり、イタリア旅行の手引きとしても楽しめる。
いつかイタリアと思ってイタリア語を勉強している方も多いと思うが、
実際にイタリアに行くことをイメージでき、
モチベーションを高めるのに良い一冊と感じた。ああ、イタリア行きたい。
ちなみに本書、フランス語や英語、ドイツ語など多言語もある。
【目次】
序章 ちいさなイタリア語文法
第1章 カタコト*イタリア語基本編―イタリア通になるための大きな一歩
第2章 カタコト*イタリア語実践編―旅行中、この時、ここで、こういう場合
第3章 カタコト*イタリア語でBuon Viaggio!ローマからの旅‐ナポリ・ポンペイへショートトリップ!―悠久の歴史を感じる旅
第4章 憧れのイタリア通になるためのイタリア基礎知識
イラストマップで巡るローマ*ハイライトツアー:ちいさなイタリアおみやげ案内
- 関連記事
-
- 「言葉」を巡る、伝説の冒険。「全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路」
- ちいさなカタコト*イタリア語ノート―フォトエッセイとイラストで楽しむ

コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://birdbookreading.blog.fc2.com/tb.php/571-ce6c066e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |